フリージャーナリスト 森川天喜(あき)の取材記録

フリージャーナリスト 森川天喜の取材記録です

横浜港・鶴見・川崎の貨物線廃線跡

今年は「貨物鉄道輸送150年」ということで、年初から貨物鉄道を追いかけてきましたが、ある意味、その集大成的な記事をマイナビニュースに書きました。

現役時の水江線(神奈川臨海鉄道50年史より)

かつては港湾部を中心に網の目のように路線が張り巡らされていた貨物線も、モータリゼーションの伸展により、次々と廃止されて行きました。横浜港・鶴見・川崎エリアの貨物線廃線跡を巡ります。

news.mynavi.jp

JR貨物インタビュー記事公開

日本の貨物鉄道輸送は、鉄道が開業(旅客輸送)した翌年、1873(明治6)年9月15日に旅客と同じ新橋―横浜間で貨物列車が走ったのがはじまりであり、今年は「貨物鉄道輸送150年」の節目に当たります。

紅葉の石北線を走る貨物列車(写真:JR貨物

150年という永い年月を経て、貨物鉄道は現在、大きな変革期に差しかかっています。二酸化炭素(CO2)排出削減の世界的な潮流であるカーボンニュートラル実現に向けた動き、トラックドライバーの時間外労働時間の上限が年960時間に制限される「物流の2024年問題」、さらに近年、激甚化している自然災害への対応等が迫られています。


鉄道貨物輸送の現状および今後に向けた対応について、JR貨物執行役員で鉄道ロジスティクス本部営業部長の麦谷泰秀氏にインタビューしました。

toyokeizai.net

関東大震災発生から100年 その記録をつむぐ

ちょうど100年前の今日、1923(大正12)年9月1日11時58分、関東大震災が発生した。

関東大震災で焼け落ちた2代目横浜駅。屋根がすべて崩れ落ち、火災のすさまじさを物語る(写真:横浜開港資料館所蔵)

この震災に関しては、多数の死者を出した都内の火災による被害にフォーカスされることが多いが、地震の揺れそのものによる鉄道被害は、震源地に近い神奈川県南西部の小田原市付近が最も甚大だった。

神奈川県下で多大な被害が発生した横浜市電、熱海線(現・東海道線国府津―沼津間)、熱海軌道、箱根登山鉄道の震災被害の実態について、当時の写真や『鉄道震害調査書』の記述などを基に東洋経済オンラインに検証記事を執筆しました。

toyokeizai.net

2024年7月までの廃止が決定した上野懸垂線(上野動物園モノレール)

おはようございます。来年7月までに廃止されることが公表された上野懸垂線(上野動物園モノレール)についての記事を東洋経済オンラインに書きました。このモノレール、小さい頃によく乗りました。

上野懸垂線初代H形車両(写真:東京都交通局

記事執筆に当たっては、書籍執筆等のために、ここ数年にわたり収集してきたモノレールに関する資料が役に立ちました(^^)

toyokeizai.net

昭和レトロな大船の街、なぜ再開発されなかったのか?

近著『湘南モノレール50年の軌跡』(神奈川新聞社刊)の内容も一部引用する形で、大船の再開発の歴史をまとめる記事を東洋経済オンラインに書きました。

木造駅舎だった当時の大船駅

大船は今は「昭和レトロの雰囲気が残る商店街」が街の魅力となっていますが、この半世紀の間、再開発の話が検討し続けられてきた歴史があります。

toyokeizai.net

誕生から200年 意外にも長いモノレールの歴史

再来年2025年は、イギリスのストックトンダーリントン間で、蒸気機関車の牽引による世界初の実用的な鉄道が走ってから200年。きっと、大いに盛り上がるに違いない。
しかし、その前に、来年2024年も文献上に世界最古のモノレールが登場してから200年ということで注目すべきなのだ。

モノレールの歴史

近著『湘南モノレール50年』(神奈川新聞社刊)から内容を抜粋し、東洋経済オンラインにモノレールの歴史についての記事を書きました。

toyokeizai.net

宇都宮LRTに関連して、川崎市電の記事を書いてみました

栃木県の芳賀・宇都宮LRT(次世代型路面電車システム)が、2023年8月26日に開業することが発表されましたが、これに関連する面白いデータがあります。

川崎市

芳賀・宇都宮LRTは、それまで鉄軌道事業を運営したことのない新規の事業体が運営する路面電車としては、実に79年ぶりの開業となるのだそうです。

では、79年前に路面電車を開業したのはどこの事業体か……というと川崎市電を開業させた川崎市交通局なのです。

つまり、川崎市電は、日本の路面電車史の中では「新しい」路面電車なのですが、開業からわずか25年で姿を消します。今回は、その短い「軌跡」をたどる記事を書いてみました。

 

■25年で姿消した不遇の路面電車川崎市電」の軌跡(東洋経済オンライン)

toyokeizai.net